top of page
当クラブはスポーツ少年団チームとしてサッカーを通じ
子供達の【健全育成】【自立できる人間づくり】に努めます。
指導理念
指導方針
健全育成の一つとして、コーチや父母・仲間達に、自ら積極的にあいさつをしよう。
あいさつをする
試合にルールがあるように、クラブにもルールがあります。ルールを守り充実した楽しい時間にしよう。
ルールを守る
サッカーを楽しむとは、目標を持ち、自由な発想・想像力を使って、色々な事にチャレンジし努力する事であり、ただ単にふざける事とは違います。またゴール・勝利・上達の喜び・負ける悔しさを体感しよう。
サッカーを楽しむ
「リスペクト」とは、尊敬する・感謝する・思いやる・大切に思うなどの意味です。
日本サッカー協会では「リスペクト・プロジェクト」として2008年度より推進しています。当クラブでも、仲間・対戦相手・審判・指導者・保護者・大会関係者・用具・施設など、サッカーを取り巻くあらゆるものに対し「大切に思う」気持ちを養いましょう。
リスペクトの精神
上手な選手のプレーを真似する事は大切ですが、自分の意思を持ち行動(プレー)できるようになろう。また、持ち物の準備や管理・後片付けなど、自分の事は自分でしよう。
自分の意思を持ち
行動にうつす
bottom of page